img img img

発達障害asdの傾向がある方と働いた事や関わった事がある方に質問です。 看護師をしていますが、...

img

11:2800発達障害asdの傾向がある方と働いた事や関わった事がある方に質問です。。

看護師をいますが、職場に関わりに困った方がいます。。

発達障害asdの傾向がある方と働いた事や関わった事がある方に質問です。。

看護師をいますが、職場に関わりに困った方がいます。。

静かで自ら発信する事はない人だが、いつも被害者的な言動が多く、言われた、1人で勤務させられた等のスタイルで上司に可哀想、配慮を受ける形になっている40歳がいます。。

しかし、突然私に愚痴を言って来たと思ったら、嫌いな人の所には手伝いに行かない、辞めるとか言わないと1人での業務場所外くれないのかな?や実際上司の前では泣いて訴えたり…と腹黒さがみえます。。

業務をこなす分には問題ないが、手伝いに来ても、何も言わず勝手に1人業務を始めていたり、チームで複数で業務をいても自分の中で話しやすい人にのみ報連相を周囲へは発信しないスタイル。。

自分の興味ある人、おそらく基準のなかで大丈夫な人はまるで別人のように人間味がある話し方が出来たり、小児科がかなり好きなのか、少し驚くくらい小児科の業務に取り掛かってる姿をみるとコミュニケーションできるの?じゃあいつものあの感じは何なんだ?と不思議でたまりません。。

あからさまに避ける時もあれば、何も言わずに帰る時もあります。。

分かる人は、「よくあれで看護師なれたよね」「新卒じゃないのにあれでよくやってこれたよね、コミュ障とかじゃなくて、何かあるよね」「前の病棟の時変わった人て言われてた」「病院のイベントに同じ職場の人がスタッフでいたら普通挨拶するじゃん?しないで家族で歩ってるんだよ?」等聞きま。。

仲良くならなくていいが、好き嫌いでもある程度業務に関する報連相はするものだと思ってるため、非常に業務がしにくい上に、調子が狂います。。

いろいろ対応をかえたり私なりにasdなのかもと考え関わりをみたがやはりかわらず。。

そのため、あまりこれはやりたくなかったがブッキングは避けて欲しいとつたえま。。

上司には彼女は頑張る大人しい庇ってあげる子と見えるようで、どこまで理解がえられてるか不明だが、もう疲弊と理解不能で関わりたくない気持ちです。。

これが良かったのかは自信がありませんが、自分を守るためにしま。。

だったら、こんな人と業務一日中やるとなったら、どんな気持ちでどう対応しますか? また発達グレーっぽい人でも腹黒い行動はできるのか知りたいです。。

職場の悩み | 発達障害2