img img img

賃貸物件・敷金精算についての質問です。 退去してから、かれこれあと3ヶ月で1年経ちますが、敷...

img

11:1900賃貸物件敷金精算についての質問です。。

退去から、かれこれあと3ヶ月で1年経ちますが、敷金日割家賃の清算がされていません。。

賃貸物件敷金精算についての質問です。。

退去から、かれこれあと3ヶ月で1年経ちますが、敷金日割家賃の清算がされていません。。

退去日が決まり連絡(ひと月前)所、来月から“管理会社が変わります。。

”との事で。。

退去立会いは、管理会社が変わる前の月に、元の管理会社が行いま。。

清算自体どちらがするか分からない。。

と元の管理会社談。。

鍵は当日返却済。。

退去立会い時のサインはいない。。

その後どちらからも一切の連絡はありません。。

敷金日割家賃あわせて、およそ10数万円。。

入居期間半年(近隣トラブル)で退去。。

完璧な原状回復を実行。。

(元リフォーム業) 大家側は居住契約が終了から1年以内に原状回復費用を請求しなければならない。。

600条の規定を適用請求権は効力を失う。。

が、こちら(入居者側)には、何年経っても敷金の返還請求権はある。。

と、どちらかで見ま。。

1通常、どちらの管理会社が精算書を出しますか? 21年過ぎた場合、貸主側(管理会社)に“請求権が無い”のであれば、賃貸借契約書に何が(特約等)書かれていたとも(例:クリーニング費用100,0万円は借主(乙)全額負担。。

等。。

)とあっても、敷金日割家賃を全額返還請求できると思ってよいでしょうか? 3逆にあと3ヶ月以内に原状回復費用を請求されれば普通に支払わなければならないのか?(これだけ期間が開いた事へのモヤモヤ感が残る。。

) ※仮にすでに入居者がいる場合、修繕箇所等の検証ができないのでは? 43ヶ月、時の過ぎるのを待つか、コチラから連絡すべきか? 5結局、敷金返還請求はどちらの管理会社にアクセスすべきでしょうか? 6揉めたら、内容証明+少額訴訟しか手段は無いでしょうか?(別の方法があれば。。

。。

) 出来まら、専門知識をお持ちの方。。

の意見が聞きたいです。。

説明に不備があれば追記しますのでお知らせください。。

ごお待ちおりますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。。

賃貸物件 | 法律、消費者問題1