img img img

最近で思ったことですが、ほとんどの日本人は否定的なところだけ考えているのでしょうか? 最近のニ...

cont
image
10:4433最近で思ったことですが、ほとんどの日本人は否定的なところだけ考えているのでしょうか?最近で思ったことですが、ほとんどの日本人は否定的なところだけ考えているのでしょうか? 最近のニュースでは市民達が物価高だーとか景気悪い!とかそんなことばっかり言っているようですね. その他、ニュースでは火事とか、殺害事件とか、有名芸能人のスキャンダルとか、政治批判ばっかり. もちろん、それが本当であれば仕方ないと思いますが、 最近のニュースでは良いこととか明るいことはニュースで報道しないようです。。

でも色々調べてみたら良いこともあったようです。。

特に経済と文化の話では。。

まず、経済の話では国内総生産(GDP)が史上初で600兆円を越え、日経株価は4万円を記録、名目の経済成長率は2021年からは2-3%を越え、日本企業の業績は(2010年代初に比べて)好調、賃上げ率は30年ぶりに5%を記録、海外の世界的なビックテック企業(Open AI、NVIDIA、ORACLE、マイクロソフト、Amazon、TSMCなどの 半導体•IT企業)から巨額(50兆円以上)の投資を日本への誘致に成功こと. これを疑って信じない方もいると思いますが本当ですよ。。

円安で生活が苦しんでいる方も当然いると思いますが. 少しそれが誇張になっているのでは?と私は考えていますね。。

大衆文化の話では、2023年から色んな日本映画が世界的な映画祭や授章式で賞を受賞います。。

2023年には、が主役男優賞、是枝祐和監督作品「怪物」が脚本賞を受賞、ベネチア国際映画祭では「悪は存在しない」が銀獅子賞を受賞し、そ翌年の2024年には山崎貴監督作品「ゴジラ-1.0」が非英語圏初で視覚効果賞、宮崎駿監督作品「君たちはどう生きるか」が21年ぶりに長編アニメーション賞を受賞しま。。

それに同年にドラマにも「SHOGUN」でアンナ•が日本初でエミー賞で演技賞を受賞する快挙がありま。。

もちろん、私は金持ちではなく、ニュースとか経済とかエンタメが専門ではありません。。

言っておきますが、私は「日本アゲ」とか「日本スゴイ」を言っているわけではありません。。

私はただ、日本の文化が評価されたとか色んな企業が賃金を引き上げているなどの肯定的なニュースを見て、否定的なことだけ考えるのはちょっとおかしいと思っただけです。。

まあ、強いて言うのであれば、私が日本が好きです。。

ただそれだけです。。

「やはり、ほとんどの日本人は否定的なことだけ考えていて肯定的なことは考えないのですか?」 に聞きたいです。。

どうぞ親切なお答えをお願いします。。

(この前、これと似ているものを書きまが、あまり集まらなかったので内容を追加再び書きま。。

ご了解ください。。

悪質的で攻撃的なコメントや誹謗中傷は控えてください。。

)政治、社会問題 | ニュース、事件261人がいます「Q&Aランキングに投票PayPayポイントくじをもらおう!」キャンペーン実施中!詳しくはこちら。。

キャンペーン対象の質問は「」→「参加する」に変更されています。。

「参加する()」を押質問に新しいがつくとMy知恵袋に通知がきます。。

「参加する()」を押後に解除はできません。。



(3件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 10:55ニュースで否定的で悲観的な内容を多く取り上げるのは、それがマスコミにとって都合が良いからです。。

不安定な世の中になったらみんな何かに備えて財布の紐が固くなりますよね? そうなると企業の売り上げが落ちる訳です。。

売り上げが落ちると新商品や新しいサービスをじゃんじゃんCMを使って宣伝しまくります。。

この宣伝に係る費用がマスコミに落ちる訳です。。

なので、マスコミとは、世の中が不安定で先行き不透明な方が儲かるのです。。

このはいかがでか? 10:53ほとんどの日本人は肯定も否定もいないでしょう まともな日本人はリスクを考えてSNSなどで発信しませんよ 10:49否定も肯定もしません、両方あります。。

過去も良くない話を伝える傾向がありますね。。

皆がそちらに食いつきます。。

いい話を拾う努力は必要。。

ディスる事しかしない、文句だけの人が本心でもないでしょう。。

○○だけど自分は平気、全部政治が悪いんだ、で終る話。。

他責思考の強さにビックリです。。

成功よりミスを嫌がる傾向があっても、ソレで国際社会と渡り合ったので、 あながち間違いでもない。。

若いころ、会社で働く前は海外が凄いと思ってたが、 社会人になって、日本と海外という比較が無くなった。。

日本の中の自分の会社、社の中、部の中の自分と考えていく。。

まずは自分をしっかりさせる、その先に海外とか日本とかじゃない。。